カリキュラムについて

学習塾ゼファーは、指導効果を高めるために以下のカリキュラムを導入しています。

❶週間の学習のハブになって学習習慣を身につける

 学習塾ゼファーの指導では、毎週の授業を中心として学習の習慣を身に付けることを目指しております。毎週の授業終わりに課す宿題に関しては、①質と分量、②定着率、③勉強の仕方の理解、の3点を大切にしています。

 生徒ごとに現状と目標から考え、適切な難易度と分量の宿題を毎週用意します。これらの宿題は全て次回の授業の冒頭の小テストとセットになっており、定着まで追いかけます。また、学習塾ゼファーの学習では、宿題は課して終わりではありません。具体的な実施方法、スケジュールの立て方といった部分まで、自立学習ができるようになるまでしっかりとサポートします。

❷「勉強が苦手」に徹底的に寄り添った指導

 ひと口に「勉強が苦手」と言っても、やり方が分からない、集中力にムラがある、語彙が足りず教科書内容が理解できていないなど、様々な原因が考えられます。大人数の指導ではどうしても個別の課題を発見し、一歩ずつ解決していくのには限界があります。

 日々の学習の中で生まれた、漠然とした「勉強が苦手」という意識が、気づかないうちに「自分は勉強ができない」という認識になってしまっている。当塾のカリキュラムは、こうした子どもたちの自信を取り戻すことから始まります。勉強が苦手な理由をはっきりさせて、二人三脚で解決する。学習塾ゼファーでは、このような指導を日々実践しています。

❸授業内容について

 当塾では「自立した学習」を目指し、一人で解説から学べるようになるための指導を行っています。わかった気にさせる指導や、目の前のテストを乗り切るテクニックではなく、教材から自力で学べる力を身に付けます。

 授業は60分と90分の2つの講座を設けています。どちらの講座でも小テストと単元解説は共通していますが、60分の授業では演習分が宿題となるのに対して、90分の授業では問題演習も授業内に実施します。効率的な学習習慣を身に付けたい場合は60分授業を、一から勉強の姿勢を身に付けたいという場合は90分授業を、というように、課題に沿って講座を受講いただけます。

❹選べる様々な受講形態

 現在、学習塾ゼファーにはさまざまな受講形態の生徒が通塾しています。入試対策、定期テスト対策、苦手科目の克服、勉強習慣の確立など、目指すゴールや抱える課題により、活用法はさまざまです。当塾では、そうした通塾目的に柔軟に対応しています。入塾時の面談で細かくヒアリングし、御要望に基づき最適なカリキュラムをご提案します。